ばかおもちゃ本店:Youtube twitter:@sashimizakana Amazon.co.jpアソシエイト

2013年5月31日金曜日

1/8ミクダヨーが届いタヨー



ミクダヨーが届いたので勢いで動画を作った。
ニコニコ技術部なんかで動画を作るときに一個初音ミクのフィギュアが欲しいと思っていたのは本当で、なぜこれを買ってしまったのかはよく分からない。見た目のインパクトと大きさにやられたのかもしれない。


もともとミクダヨーは割と好きなのだけど、このフィギュアは結構出来が良くて大変気に入った。
髪の部分はきぐるみみたいな素材だし、本当に良く再現されている。
ちなみに見たら分かると思うがポーズの自由度なんかは低い。


どっちかっていうと怖いとかそういう文脈で語られがちなダヨーさんだが、フィギュアのほうは案外可愛らしくできている。というか可愛すぎな感じすらある。元々の圧迫感というか、迫力というのはやはりサイズに依るところも大きいのだろうか。
もっともこれも一般的なフィギュアに比べれば結構な迫力ではある。


ネタのためだけに買うにはやや割高かもしれないが、良い買い物だった気がする。



買ったやつ。

今度出るもっと小さいやつ。

2013年5月29日水曜日

Android連携黒電話というアイデア

Android連携黒電話というアイデアを考えた。

AndroidにはADKというアクセサリを開発するためのキットがあって、仕様にさほど詳しいわけではないから間違っているかもしれないけど、Androidの本体とAruduinoの間で相互にUSBを介してデータ通信を行うことが出来る。

で、日本には黒電話という電話機があって、ダイヤルパルス方式という回線の接・断で発信先番号を決めたり回線を切断したりできる機能を持っている。接・断の間隔は1:1で、0.1秒または、0.05秒の間隔で回線を接・断すればよい。誤差は20%程度まで許容されるらしく結構ゆるい仕様で、電話機のフックスイッチを断続的に押したり放したりすることで電話をかけられる器用な人もいるらしい。

それならば、使わない中華パッドみたいなものを電話機の横に接続して、自作した電話帳アプリから相手先を選んで、電話機の内部回路に割り込ませたAruduinoから回路を切ったりつないだりすれば、Androidの電話帳機能を持つ黒電話という物が作れるのではないか。
中身の構成は見たことがないので分からないが、ちょっと考えただけなら簡単なことに思える。
さらには、電話が着信したときは当然ベルを鳴らしたりする回路に電気が流れるので、それを検知して、受話器を上げたときと同じ回路を形成して、入ってくる音声信号をAruduinoからAndroid側に入力して、留守録機能を作ったりできるだろうし、それをWebブラウザから確認することも、ファイルとして記録することも、メールに添付して送ることだってさほど難しくなさそうだ。

これは面白い。良い課題だ。うまくやればMake: Japanとかに載れちゃうんじゃないか。
今朝4時頃にそういうことを思いついて眠れなくなり、3時間ほどあれこれ考えたり調べたりしたのち、最終的に電話機を改造するのは法律的にアウトであるということを知って、がっかりしたまま一日を過ごし、今、没ネタとしてここに書き殴っている。
公衆回線につなぐ以上、なかなか厳しいようだ。

ただ、うちの電話は光電話なのだけど、そのあたりがどのような違いになるのか、その辺は分からなかった。光回線から電話機に給電されている訳は無いだろうから、終端装置のアダプタから電話機に給電されているんじゃないか、とか。それなら何かしら失敗しても公衆回線に迷惑をかけるわけじゃ無いから良いんではないか、とか(もっとも電話機の改造そのものが違法っぽいので駄目だろうが)。

あと、抜け道としては、電話機そのものには手を加えないで、電話機の受話口と通話口にマイクとスピーカーを貼り付けて受話器は常時上がった状態にしておいて、Androidから電話先を選ぶとソレノイドでフックスイッチを押し下げて発信するとか出来るなとは思った(スピーカーからプッシュ信号を出力したって良い)。かかってきたときは呼び出しベルの音を検知してソレノイドを動かして受話を行い、留守録メッセージをスピーカーから出力して、マイクから拾えばいい。
あれこれくっつけたり、マイクをくっつけて利用できるかとか、スピーカーくっつけて相手に聞こえるかとか、面倒くさそうな問題は色々あるかなと思った。

とりあえずADKを使って電話帳の相手を選んだらプッシュ信号を鳴らしたり、パルス信号の形式で電圧を出力したりみたいなやつくらいは一回作ってみても良いかなと思う。




アンティーク テレフォン・黒電話/Antique Telephone
MANHATTAN
売り上げランキング: 196,452
ヤフオクで買うともうちょい安いとかいう情報も聞いた。

ドラハンドちょっとできた


SparkFunの真空ポンプを使ってドラハンドを作っていたけど、一応吸い付くようにはなった。
変更点はジョウゴを小さい物に変えたのと、コーヒー粉を多めに入れたことのみ。
重いものなんかは吸わないし、複雑な形状だったりするともう駄目なのだけど、本当にドラえもんの手みたいなUniversal Gripperとか言うやつは、ゴムの素材がすごい柔軟でポンプのパワーも明らかにすごいので、この構成ではこの辺が到達点なのかもしれない。
とりあえずまだ大きめの風船が届いていないし、風船をもう少し伸ばしてみたり、いろいろな素材を試したり、粉ももっと細かい奴使ってみたりとかいくつか試したいことがあるのでもう少しやってみようと思う。ただ、このまま完成になる可能性も多いにあるかと思う。
とりあえずこのままだとしても、もうちょっとまとめて動画にする。
今回は現状報告まで。

2013年5月27日月曜日

ドラハンド試行錯誤


SparkFunの真空ポンプを使って、ドラえもんの手っぽいものを制作中。
制作中というか、SparkFunの動画を見て作るだけなんだけど、意外と難航している。
仕組みは、コーヒーの粉を入れた風船を掴みたい対象物に押し当ててから、真空ポンプで吸ってコーヒーの粉を固めるというもの。これが単純のように見えてなかなか上手くいかない。
じょうごを風船の支持具にするんだけど、SparkFunの動画の中で使われているものと比べて、形状が丸いせいで風船との間に空間が出来てしまうことと、そもそも風船が小さいというところがうまくいかない原因であるように見える。
そんなわけで丸くなっていないじょうごのセットと、12インチの風船(上に写っているのは9インチ)を注文してみた。これでうまく行けば良いけど。

もっともわざわざ出来合のじょうごとか買わなくても、ペットボトルを切ったり熱したりしてなんとか支持具を作るという手もあるかなと思うので、うまく行かなかったら試してみる。



風船。

(STRAIGHT/ストレート) じょうごセット 4ピース 36-21445
(TOOL COMPANY STRAIGHT) ツールカンパニーストレート
売り上げランキング: 2,806
じょうご。

2013年5月25日土曜日

SparkFunの真空ポンプとロボットアームが届いた

新しいおもちゃ(の素材)が届いたぞ!

というわけで、SparkFunの真空ポンプとエレキットのロボットアームが届いた。


真空ポンプは一応動かしてみたけど、音が大変大きくて部屋で一人なのに軽く飛び上がった。
威力としてはどうなのか、SparkFunの動画ではRealy sucks(マジでひどい、という意味に引っかけてマジで吸うと言ってるはず) と言っているのだけど、指でちょっとふさぐともう吸わないし、その吸う勢いは掃除機より全然弱い感じがするし、こんなものなのかなぁ。
減圧するとかそういう用途には使えない気がする(試してみるけど)。
ドラえもんハンドみたいに使えるということすら本当かよという感じ。ただ大量のコーヒーの粉が吸い込まれないのがなぜか気になっていたのだけど、この威力ならたしかにそう沢山の粉を吸い込むことは無いと思う(多少は吸うのか動画では吸い込み口にフィルターぽいものをつけてた)。
ちなみに1Aも電流を使うので、このために大きめのACアダプタを秋月から買った。


ロボットアームはでかい。まだ何も組み立ててないけど、箱だけでこのサイズ。
後ろがボケてるせいで机の上がミニチュアみたいに見える。

また作ってみて動画とか上げる。

2013年5月23日木曜日

猫で教えるマイコンでのスイッチ入力の受け取り方

マイコンで電子工作を始めた頃を思い出してみて、一番最初に悩んだのがスイッチの入力の受け取り方だったと思う。なので、ごく噛み砕いて説明してみる。

なにつまづくのかというと、小学校のときに豆電球をつける回路を作ったときには、スイッチは回路を切断するように配置して、ボタンが押されたらスイッチがつながるという形になるのだけど、マイコンでのスイッチ入力というのはそれではいけないということ。
たとえばこんな回路だ。

これの何がまずいのかというと、スイッチがONになっていないときに、入力の部分が見ての通りどこにもつながっていないことだ。

つながってないんだから、0Vだろ? と最初のうちは思いがちだが、電圧の値というのは、マイナス側を0Vという基準として、プラス側が何Vある、という考え方なので、どこにもつながっていなければ基準がないわけで、その部分の値は不定になる。

もしあなたがArduinoとかを初めて買って試しているなら、シリアルモニターに何も接続されていない部分の電圧を表示してみるとそれはすぐに分かる。出力される値は0に固定されることなく、ふらふらと変わる値が表示されているはずだ。



ではどうすべきなのかというときに出てくるのが、プルアップ・プルダウンという考え方である。もうこの用語さえ分かればググってもらえれば分かるのだけど一応、解説すると以下の通り。
まずプルダウン。


おわかりいただけただろうか。見てのとおり、スイッチが切れているときには入力は電池のマイナス側につながっているので、0Vであるということが分かる。この状態でArduinoのシリアルモニターに出力すれば0が行進するはずである。

で、なんであんなところに10Kとか、っつって抵抗があるのかと言うと、あそこに抵抗がないと、スイッチがオンになったときに電池側に電気が流れてしまうので、入力部分に電圧がかからないからだ。
習ったと思うが、電気は流れやすい方に流れるので、マイナス側に戻る方に大きな抵抗を入れておけば、大半がマイコン側に流れて、入力を受け取ることができる。

つぎにプルアップ。先にプルダウンを書いておいて何だが、たぶん基本的に多くのマイコンを使うときに、たいていこっちを使うことになる。理由は後述。

プルアップである。
何が違うの、と思うかも知れない。よく見てみれば分かる。猫が鉢割れである。
いやちがう。電池の向きが違う。
つまり普段を電圧がかかっているほうにして、スイッチがONになったら0Vにするということだ。
あれそんなことできるの、と思うかも知れないがもちろん可能である。単純にプログラムの中でスイッチがオンになったかどうか調べるときの条件をビットが1になったときから、0になったときに置き換えれば良いだけだ。デジタル入力なら状態は0か1か、オンかオフかしかないのだから、そのどっちをスイッチが入っている状態にするかはプログラム次第だ。

で、なぜ0にするほうをたいてい使うことになる、と言っているかというとAVRでもArduino(中身はAVRだけど)でも、PICでも、プルアップ抵抗回路が内蔵されているからだ。つまりプルアップを利用する限りにおいては、わざわざここまで長々書いてきた回路を組む必要は無い。

どうやってプルアップを利用するか(設定でプルアップをON/OFFできる)はそれぞれのマイコンのマニュアルを見るなりググるなりをしてもらうとして、プルアップ回路をONにしたら、あとはこういう回路を組むだけで良い。

かんたん!

もちろん入力が0になったときにONにするようプログラムを書く必要がある。

また上記の図では当たり前なので全部省略しているが、マイコンのVCCとGNDにはちゃんと電気を供給する必要がある。 スイッチにつなぐマイナス側ってのはGNDにつながっているのと同じ線である。あまりにも当然の話ではあるけど、一応。
あと電池の回路記号は長い方が+なのでそこも一応。

2013年5月22日水曜日

エレキットの4WD燃料電池カーがかわいい

エレキットの4WD燃料電池カーというおもちゃが素敵。

4WD燃料電池カー
4WD燃料電池カー
posted with amazlet at 13.05.22
イーケイジャパン (2012-04-28)
売り上げランキング: 4,270
塩水を入れるとマグネシウム板を負極、酸素を正極にして走るというもの。
その発電機構が素敵ってのはあるけど、動作しているところがまた可愛い。


ゆるやかな走りと、段差を上れる性能、それになによりエンジンのピストンがぴこぴこ動いているのが大変かわいい。たぶん買う。買ったらまた動画でも上げます。

ロボットアーム注文した

昨日の記事を受けてロボットアームを注文した。
これでドラハンドを作る準備は万端である。
よく考えると減圧機を作るのが目的だった気がするが、目的がいつのまにか消えるのはいつものことである。

ロボットアーム
ロボットアーム
posted with amazlet at 13.05.21
イーケイジャパン
売り上げランキング: 2,139

もちろんロボットアームといってもごらんの通り、おもちゃのようなものでyoutubeに上がっている他の作例のような気合の入ったものではない。ただそもそもロボットアーム自体昔から欲しいものであったし、息子も喜びそうなのでよしとする。

グリッパーアームロボット 40320C
イスペット
売り上げランキング: 46,115

こっちのがデザインとか色的に格好良いなと思ったのだけどAmazonでは売り切れだった。
他のサイトなどで見ると同じくらいの値段らしい。
ロボットアームいじるのが楽しかったらこっちも買いたい。

2013年5月20日月曜日

SparkFunの真空ポンプを注文した



このSparkFunの真空ポンプを注文した。
もともとはレジンの真空脱泡機ってか、せいぜい気泡を減らす程度の減圧機を自分で作ろうかと思ってたんだけど、どこかからレジンに使えるかどうかより容器内の圧力を下げられるかに興味の方向がずれて気づけばこの小さい真空ポンプを注文していた。

しかもこれは真空にはたぶんできない。なんせこれはドラえもんの手みたいな奴を作るために使えるよっていう動画だし、ネットを調べる限り真空脱泡機に使うようなポンプは三万を軽く超える(これは¥1,500程度)。しかし実用出来るか否かは別として、小さな容器を密閉して、ポンプで吸ったときにどの程度減圧ができるか、いつもの好奇心が首をもたげた。


使えなくても割と安いし、本来の用途であるドラえもんの手が作れるし、そもそもコンプレッサーとかポンプとかそういうものが好きなので、楽しみである。
真空計なんかもかなり欲しい度が高いが、ちょっとやってみてから考える。



小型・軽量 真空ポンプ 2ポート(1/4、5/16)付
matech japan
売り上げランキング: 14,883

こういうエアコン用のを使ってみるってのもありかなーとは思うけど、遊びで買うにはちょい高い。

真空計 68Φ TA142BG
真空計 68Φ TA142BG
posted with amazlet at 13.05.20
タスコ(TASCO)
売り上げランキング: 64,910
あこがれの真空計。

2013年5月19日日曜日

キャンドゥの瓶とかうまいグミとか

キャンドゥで瓶を買ってきた。


おもちゃを作ったり電子工作なんかをやる上で、100円均一には大変お世話になる。
瓶を使ったものだと、前に妖精をつかまえたという動画を上げたけど、その瓶はキャンドゥのものだ。というか、上の写真の右端に写っている瓶に曇りガラススプレーを拭いたものだ。



とりあえず今回は小さいのをいくつか買ったので、ミニチュアなんかを作って入れてみたい。
もっともそれまでは使わないので、どこのご家庭にも腐るほどあるでお馴染みLEDを入れてみた。


コルクのやつと猫瓶はそれぞれ2個100円なので安くてうれしい。コルクのやつは私が買った分で最後だったので一つしか買えなかったが、出来ることならもっと沢山欲しい。山ほど並べたい。

あと世界一うまいグミと言う人すら居るカッチェスのサワーカシスが2袋で100円だったのでそれも買ってきた。世界一うまいグミかどうか、と言われるとポイフルも好きな私としては悩ましいが、うまいことは間違いない。




カッチェス サワーカシス 75g×10個
カッチェス
売り上げランキング: 3,417
Amazonの値段見るとすごい安売りだった気がしてきた。

すごい厚塗りして使ったけど、実際は薄く塗るものらしい。

2013年5月18日土曜日

俺の初音ミク13/またはタブレットがほしい話


タブレットがたまに非常に欲しくなって、ペインターエッセンシャルとかついてる大きいの買うか! とか思っちゃうんだけど、そんなにPCで絵を描くこともないし、今の小さいやつでも全然使えてるし、だいたい腕も無いのに道具が欲しくなっちゃうのは駄目だし、とか思って我慢する。
で、我慢するために一個絵を描くとおさまるんだけど、困った。
なんか一枚描いたらより楽しくなってきた。
タブレットほしい。



これがほしい。


節約してこっちでもいい。

2013年5月16日木曜日

ばかおもちゃコレクション2



前の総集編動画から九ヶ月。やっとこ二作目を作れた。
前のペースのままでは新作を作るスピードに明らかに追いつかないので後半結構詰め込んだ。


電気虫の動画は前に上げたときにウケなかったなーという感じがあって、くやしかったので一番最初に持ってきてがんばってみた。でも、仕組みも単純だしうまく動かないしで、ウケる要素がそもそも無いわな、と思った。

時限爆弾のやつはコンセプトは悪くないと思うのだけど、全体に作りが荒くもうちょっと色々な仕掛けがあるともっと面白いかも知れない。今ならまだもう少しはマシなものが作れると思うので、いつか作り直すかもしれない。


タッチライトとガリガリ君はあっさり飛ばしたけど、話すことがないというよりはちょっと長いかなと思って切り詰めただけなのだけど、改めて見ると切り詰めない方が良かった。3分だと体感としてやや短いくらいなので、今後は5分程度を目安にするつもり。

たのしいブザーは時系列で言うと、だいぶ飛ばしてしまっているのだけど、たまたま思いついてブザーを取り付けてみたら良い感じの動画が撮れたのでつい入れてしまった。親ばかである。

そんなわけで三作目の総集編も作れるように、また新作を作っていくつもり。





2013年5月11日土曜日

俺の初音ミク12

見つけた!

たのしいAngularJS1 用語について

AngularJSのことがやっと何となく分かってきて楽しくなってきたので書く。
とりあえず良くあるサンプル的な書き方から一歩進んで、複数画面を持つアプリケーションを作成できるように、ルートの設定のこととか、サービスの作成の仕方のさわりまでを書くつもり。今回はまず前置きと、AngularJSで出てくる用語についてまとめておく。
ちなみにAngularJSってなに? みたいなレベルの話は書かない。
ざっくり試してみてコントローラーをどう書くのかくらいは分かる人対象。



基本的にサンプルとして良くあるのは、<html ng-app>みたいに書いてあって、コントローラーをwindow直下に書くようなやつだけど、複数のviewとコントローラを持ったようなものを書いていくには、angular.module()でモジュールを作成して、それにサービスとか作ったカスタムモジュールを登録していくような方法になる。こんなやつ。
angular.module('appName', [] , function($routeProvider) {
    $routeProvider
        .when("/", { templateUrl: "/hoge.html", controller: "HogeCtrl" })
        .when("/fuga", { templateUrl: "/fuga.html", controller: "FugaCtrl" })
        .otherwise({redirectTo:"/"});
    }]);
で、StackOverflowとかで調べるとこういうのが普通に書いてあるんだけど、第一印象が「うわぁややこしそう!」って思う。なんかライブラリ読み込んで、htmlにng-appって書いて、コントローラー名の関数作成するだけで良いのだと思ったらなんじゃこれ! とかなる。
でも、実際は別に難しいことはなくて、というかこのあたりのことをちゃんと分かっておかないと、何画面かあるアプリケーションなんて書くとすぐコードがちらかってくる。

で、これから学習を始める前に用語について、適当にまとめておく。
とりあえず良くつかうものだけ。この辺がざっくり分かるだけでも、ずいぶん効率が上がる。

Controller(コントローラー): 
ng-controller=""っていう書き方をしているあれ。基本的にDOM操作とかは入れちゃだめ。あとフィルタとかソートも元々あるやつ使うので書くなとか。大きいリストの全体をソート+フィルタしてから、20件ずつスクロール毎表示みたいなのをどうやって書けば良いのかよく分からないのでついコントローラーにぶち込んでしまったのは私です。たぶんなんかやり方はあるんだと思う。

Service(サービス):
$httpとか$scopeとかのあれ。なんで普通のwindowやlocationと似た$windowとか$locationとかあるのかってと、テストを行うときに依存性があると難しいから。依存性? なに? ということはここでは長すぎるので書かかない。で、ここからが重要で試験に出る部分、サービスはシングルトンで複数のコントローラーにまたがったときも同一ということ。複数の画面を持つアプリを作成するときに、一覧画面から個別編集画面に移動して、また一覧に戻るようなとき、当然データは同じものを参照した方が手っ取り早いわけだけど、その二つのコントローラー間でデータを渡すときにサービスを利用する方法がある($routeScopeを利用する方法もある)。
もちろんそのためには自分でサービスを書く必要がある。
サービス自体は、外部に依存性をもつもの(データの呼び出しとか)をまとめるためのものという理解でたぶん良いんだと思う。

Directive(ディレクティブ) :
ng-repeatとかng-showみたいなやつのこと。 DOM要素の操作はこれでやれ、ということで、もちろん自分でも作れる。

Module(モジュール)
Angularのモジュール。ドキュメントによると、サービスとかフィルターとかディレクティブとかコンフィグのあつまり、ということらしい。コントローラーもこの中に含まれる。コントローラーのみしか書かないサンプルによくある書き方をしていると意識しづらいけど、アプリケーションそのものの設定とかを行うことが出来る。ちなみにWebサービス全体のことだけじゃなくて、たとえばng-infinite-scrollみたいなスクロールすると増えてくリストみたいなものもディレクティブを持ったモジュールとして作成されていて、それをアプリケーション本体のモジュールから呼び出すイメージ。

というわけで今日はここまで。
以下、AngularJSを書く上で役に立ったサイト。

参考:
Androiderに贈るAngularJS概説
Androiderじゃなくても必読。現時点で日本語で見た中で一番良いまとめだと思う。
というかこれを全部読めば私の以降の記事を読む必要は無い。まじで無い。

AngularJSのDIの仕組み、minify対策は覚えておこう!
なんでng-controllerみたいなのでグローバル関数指定するのでは駄目か非常にわかりやすい解説。

pochi / angular-doc-ja
一部分だけだけど公式の日本語訳。英語苦手なので大変ありがたい。

StackOverflowの記事沢山。
ここ見てればどうにかなる感。でもIEでの微妙な挙動関連は同じ報告はあっても解決はしない感。

2013年5月8日水曜日

かっこいい動画を作りたい

動画作成中。

日中の気温があがると、てきめんに創作意欲が発揮されなくなる気がする。
何かを作ろうとはするものの見事にまとまらない。
そういうときはお茶を濁すようなものでも良いからとにかく作ろうとすることにしている。

そんなわけで総集編である。アニメとかの区切りとか、製作の進行的にアレなときとか、資金的にアレなときとかに行われると噂される(本当のところは知らない)総集編である。最近はとんとアニメなんか見なくなってしまったが、最近のアニメでもあるんだろうか総集編。
ともあれ、総集編と言いつつ作ったもの以外はすべて新しく撮影したカットなので、結構時間がかかる。なぜこんなに動画作成に時間がかかるようになったのだろう、と改めて考えてみると、以前の動画は普通に静止画を貼り合わせたようなものが多かったのに、最近は動画を中心に作りたい欲が強いせいだと思う。
できるだけシンプルでかっこいい動画を作りたい! とか思いすぎなんだと思う。
でも作りたいよね、かっこいい動画。仕込みiPhoneの人の動画みたいなの作りたい。


仕込みiPhoneの人の動画。

ただ一人で動画撮影していて、細かいカットを撮るのって本当に面倒くさい。三脚は取り回しがきかないし、私の持ってるレンズではあまり寄れないし撮影中はAFつかえないし、同じシーンを複数のカットから撮影するとかかっこいいんだけど、面倒くささが半端ないと思う。

まあでも、動画ができあがっていくのは本当に楽しい。
だから、なんとか手を抜ける方法を模索しつつ、やっぱりかっこいい動画を作りたい。

2013年5月5日日曜日

ミニッツメイドにキリンの泡入れるとうまい

毎日缶コーヒーを飲んでいたが胃が荒れてるので最近はミニッツメイドを飲んでる。
ピンクグレープフルーツが苦くて良い感じ。苦すぎるなと感じるときはキリンの泡の芳醇グレープフルーツ&ホップを混ぜると、苦さが軽減され、かつグレープフルーツの香料が足されるおかげで非常にうまい。

ミニッツメイド ピンクグレープフルーツ 280g×24本
コカ・コーラ
売り上げランキング: 20,973
うまい。

単体でもお酒を飲まない人とか、食事の時に飲むとすっきりしてて良い。



なんとなく早い時間に起きてしまって、だらだらしているうちにニコニコの電子書籍でグラップラ―刃牙を1~4巻まで買って読んでしまった。kindleのほうが安かったりするのは分かっているのだけど、kindleではPCで読めないのが非常に痛い。
kindleでもう結構な分量の本を買っているけど、漫画なんかはPCの大画面で読めると非常に良いだろうなと思う。 アメリカではkindle for pcというのがあるらしいが、日本では権利関係なのか、単純に翻訳されていないだけか発売されていない。
ニコニコだとPCとスマホでは見れるようだがkindleでは(当然だが)読めない。
大きい画面で読みたいなら、どのサービスを使うにしろそこそこのサイズのタブレットを買うのが良いのかも知れない。
とりあえずタブレットを持っていないので、完全版を中古で買った。
かさばる以外では結局紙が現状強い。

ちなみにkindleだと一巻が¥99。

2013年5月4日土曜日

漫画氷って作れそうな気がした

漫画氷 ゴゴゴ
漫画氷 ゴゴゴ
posted with amazlet at 13.05.03
ラナ (2013-04-18)
売り上げランキング: 2

漫画氷という商品があった。見ての通り、漫画の擬音(というかどう考えてもジョジョ)っぽい氷を作れるシリコンの製氷皿らしい。5/4現在はAmazon正規では品薄らしくAmazon値付けの三倍近くで売る業者のものが表示されているが、定価は1290円であるとのこと。
(Amazonでの購入は値段欄の下[こちらからも買えますよ]のところから行える)
(あとラナタウンでも通販しているとのこと)

こういうバカバカしい製品ってとても好きで良いなあと思うのだけど、よく考えるとこういうのって自分でも作れる気がする。シリコンで型を取るのは非常に容易なことだし、原型も粘土で作ることができるだろう。たとえばこんな感じ。


これにどこのご家庭にもある枠組みをつけてシリコンを流し込んでやれば出来上がりだ。シリコンを消費する量も大したことないし、なかなか面白いネタであるような気がする。ゴゴゴというやつをそのまま作るかどうかはともかくとして、これで動画を一本作っても良いかなと思った。

ちなみに食用に利用できるかというと、かなり微妙なので、実用品を作るような目的は結構厳しいかなと思う。もっともそのあたりは面白そうなので今後調べてみよう。



Mr.シリコーン 1Kg VM001 【HTRC 3】
ジーエスアイ クレオス
売り上げランキング: 597
硬化剤入れて流すだけ。

Mr.型取りブロック (102個入り) VM004
ジーエスアイ クレオス
売り上げランキング: 914
はめるときすごい固い。

2013年5月3日金曜日

キラー7が好きだ

キラー7はGCで発売されたゲームで、シルバー事件や花と太陽と雨だとか、最近だとノーモアヒーローズやLOLLIPOP CHAINSAWなんかの監督でもあるSUDA51こと、須田剛一の作ったゲームだ。
私はたぶん普通の人よりは多めにゲームをしていると思うけれど、 このゲームが一番好きなゲームだ。

システムはとてもシンプルで、ステージを自由に動き回ることもできない。移動はボタンを押しっぱなしにしているだけでレールに沿って動いていく。もっとも戻ることも出来るし、分岐路で違う方向に曲がることだってできるので、アーケードのガンシューティングとは違う。このゲームのシステムを平たく言えば、アクション要素の強いアドベンチャーゲームだ。
スナッチャーだと敵と出会うとガンシューティングになるが、あれをもっと現代風にシームレスにしたのがキラー7だと言って良いだろう。

このゲームには熱狂的なファンもいて、その語られず難解な物語や、あきらかに前後矛盾した副読本なんかのために色々な考察なんかもある。もっともそれはこの前後十年くらいの中ではぽつりぽつりと有った現象で、有名なところで言えばエヴァなんかもそうだし、ガンパレードマーチだとか、他にも思い浮かぶものはいくつかある。エヴァがどうかは知らないが、キラー7ではそれはおそらく意図されたものであり、大塚英志が物語消費論で書いたように、物語が語っていない部分まで含めて消費する遊びだったのだろうと思う。
どうも最近ではあまりそういうものに出会っていない気がするが、はやりが過ぎたのか、私がオッサンになって気づいていないのか、あるいは国や歴史などというより大きな物語を再構築することでそういう欲求が充足されているためか、私にはよく分からない。

話がそれた。
少なくとも私はあまりそういう物語の設定やなんかを補完するような遊びがさほど好きな訳ではない。 どうせそんなものをどれだけこねくり回した所で答えなんてないのだろう、と思ってしまう。多くの考察というものの根っこには、本当にある正解を探そうとする気持ちがあるはずだが、消費されることを目的として形成された物語には、作者の側でもそれを用意していないということが見えるので、どうもそういうものに乗り切れない。あるいは純粋に遊びとしてそういうものを考えるという人も居るのだろうが、私はそうではない。

それではいったいキラー7の何が好きなのかと言えば、ぼんやりとした不安や、誰もが抱える解消されないような寂しさや、世界という物の得体の知れなさなど、実際のところなんだかよく分からないというものがそのままそこにある感じがするからだ。

永遠に生きているような殺し屋と、永遠に生きるその敵と、その間にある政府や組織の実態や、政治の動向など、現実に存在するとしてそんなものがどのようにして動いているかなんて分かるわけがない。現実の世界だって、各国の思惑だとか、いや自分の会社の組織として動向ですら、そんなに正確に把握できるもんだろうか。いや出来る人は居るんだろうけど、そんな人はゲームなんてしてないで、もっと国や社会のためになることをしているだろう。
私たちは、いや少なくとも私は、ごく単純な対立の構図なんかのモデルとしてそういうものを捉えて、なんとなくその中に流されるまま生きているが、実際に何が分かっているのかと問われたら、何も分かっていないと答えるほかない。

だからキラー7がそんな風にぼんやりと描かれていることに、リアリティを感じる。
実際にゲーム内で描かれていることは、どれも悪夢のようで現実的な要素などひとつもないのに、その世界の感触は夢を見ているときのように、とてもリアルだ。誰かを殺しに行くときに理由が語られていても、それがどういう意味なのかはよく分からず、また殺しに行くキラー7たちもそれを理解しているようには見えない。

すべてはよく分からず、ただその中にグロテスクさがあり、恐怖があり、驚きとユーモアがある。
だから私はキラー7が好きだ。とても。



Killer7【CEROレーティング「Z」】
カプコン (2005-06-09)
売り上げランキング: 7,251
高い。

Hand in killer7―Kill the past,Jump over the age.
レッカ社
カプコン
売り上げランキング: 374,341
高い。

物語消費論改 (アスキー新書)
大塚英志
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 63,666
安い。けどキラー7とは特に関係ない。

新作でるらしいぜ!

2013年5月1日水曜日