ばかおもちゃ本店:Youtube twitter:@sashimizakana Amazon.co.jpアソシエイト

2015年7月30日木曜日

Node.jsでWindowsのサービスとか使う / node-windows

最近WindowsサーバーにちょっとしたNode.jsのスクリプトを動かしておきたいことがあって調べた。Linuxの場合だとちょっとしたものだとForeverなんかで実行しておいたりするのだけど、Windowsの場合ログインユーザーがログオフしたら、シェルで実行したものは終わってしまう。

てなわけで、WindowsのサービスとしてNode.jsを登録するモジュールを使ってみた。

coreybutler/node-windows

サンプルのとおり、名前と概要と登録したいプログラムの場所を指定したらinstallやるだけで、ぼこぼこUACのダイアログがあがってきて、かたっぱしからOKしていけばサービスとしてインストールできる。消したいときはuninstallに変えれば簡単に消せるし便利。

ほかにもこのモジュールはイベントログに好きなメッセージを放り込んだり、管理権限が必要そうなことをやるときにUACのダイアログを出して権限昇格をさせたり、現在が管理者権限なのかどうか確認したり、Windows上で楽に使えると何かと便利な機能が入っている。

ちょこっと使うにはとにかく便利でナイスだと思った。

2015年7月20日月曜日

自由と放埒の日々と、その別れ/アサシンクリード4 ブラックフラッグ

商船から積み荷を奪い、追いかけてきた戦艦を吹き飛ばし、乗り込んだ先の将官をバッサバッサと切り倒す。丘に上がれば酒を喰らい、女を抱いて、悪巧みの日々。そこは新世界で、ヨーロッパの支配力も完全には及んでいない。残してきた過去の傷や、いつかこんな日々が終わるという予感はあっても、海も空も青く広くどこまでも続いていて、それが続くかぎりどこへでも行けるみたいに船は走っていく。まるで自分たちにはなにもかも許されているかのように。

もちろん、そんな日々はいつまでも続くことはなく、一時は共に過ごした仲間も、去り、裏切り、殺されていく。事態は悪化の一途をたどり、何もかもが思い通りにいかない。世界そのものが悪意を持っているみたいに、大事だったものはなくなり、楽しかった日々は記憶の中に残るだけだ。好きだった人たちが戻ってくることはもう無いし、愛した場所からも去っていかなければならない。何かもが最初から無かったように、どこかへ行ってしまった。

それでも残るものがある。それが信念である。

というあたりがこのゲームのテーマなのだと思う。
生きていくなら、人は自分の過去と向き合わなければならない。たとえば何もかもが手遅れだったとしても、自分の過ちが消えるわけではないから。そうして、人生が自分の思い通りにはならないことを受け入れたときに、新たな船出を始めることができる。

ラストシーンはこのゲームでもっともたくさん見てきたであろう航海シーンとほとんど変わらないのに、ひたすらに胸に迫る。エドワード・ケンウェイは自分の過ちを認め、自由や放埒を求めるのではない、もっとまともで確固としたものへと船出していく。その先にはたくさんの困難が待っているのだろうけど、それでも彼ならきっと乗り越えていくのだろう。
そう思って、ちょっとだけ泣いた。




2015年7月19日日曜日

自分でつくるスマートロック/Lockitron Mechanical Assembly

スマホで自分の家のドアを開けるとかそう難しくないはずだ。たとえば、自分の家の前なら自分の家の無線LANに接続できるはずだし、LAN経由でラズベリーパイに立てたWebサーバーに接続して、そこからGPIOに出力してモーターを動かすとか、あるいはもっと離れたところから鍵を閉めるとかに対応させたければMBaaSの類をGoogleアカウントなんかとの認証と連携させてもいい。ソフトウェア面ではどれだけでもやり方を見つけられるし、実装も一日かからないだろう。
問題は機構部分である。

うまいこと鍵をモーターで開けられるだろうか。現状の状態をちゃんと把握できて、閉じるなのか開くなのか間違えないようになっていて、それでいて、電池が切れた時のために、普通の鍵でも開けたり閉めたりできないといけない。
これは結構難しい。私が完全なるソフトウェア畑の人間だからかしらないが、こういうことをやるのは大変に骨だ。いつも書いているが、プログラムをちょっと書くより、長持ちして、見た目も悪くなく、しっかりと物を固定するほうが難しい。

安くですでに利用されてるスマートロックの機構部だけ売ってればなあ。
そんなものあるわけないだろ的な商品が、Lockitron Mechanical Assemblyである。


隣のはサイズ比較用のマッキーである。見ての通り結構デカい。
サイズによっては取付できないそうなので、詳しくは以下のサイトで確認すると良い。


スイッチサイエンスから取り寄せで購入した。送料を考えるとこっちのほうが得である。

この商品はキックスターターで資金を調達した、スマホを近づけると開くスマートロックの「機構部分だけ」という商品である。なぜそんな部分のみで売るのかは、推測ではあるが、最近新しい形状にリニューアルしたらしいので、売れ残りが在庫処分されているのかもしれない。


仕組みは単純で、鍵の回す部分(デッドボルトとか言うらしい)を上のそれっぽい隙間に差し込んで固定して、それごとモーターで回すというものである。鍵の回る部分は二重になっていて、実際に鍵をホールドしている部分には90度くらいの手で回せる余裕があり、普通の鍵を利用して開けることもできるようになっている。

この商品の中身は全体のガワと、モーターと、回転部、回転部についた4つのリミットスイッチ、電池ボックスだけである。モーターと回転部などは当然接続されているが、モーターと電池からは黒赤のコードがぷつんと切れて伸びているだけで、リミットスイッチに至っては線さえ接続されていない。つまりは、実際に動く部分以外はほぼすべて自作せよというものである。

で、どうするのか、という話はまた次回書く。

キック・アスの映画版とコミック版

ニコラス・ケイジが好きだし、クロエ・モレッツが可愛いし、映画版にほとんど文句はないけど、それでもコミック版が好きだ。コミック版のほうが、よりハードで、より人間臭く、痛快じゃなく、人によっては憂鬱と感じるような話ですらある。出てくる人間はヒット・ガールを除けばほとんど誰もがどうしようもない人間だ(ヒット・ガールも人殺しではあるが)。でもだからこそ、この話の筋立てとよりマッチしている。

「なぜ誰もヒーローにならないのか?」

そう思う主人公が正義の人で正義のために戦うのであったり、妻の復讐のためにヒーローになってマフィアと戦う警察官がいるのであれば、それはやはり物語の世界だ。映画版はコミック版よりより痛快で、より大衆向けに作られているから、その部分の味付けが多少コミック版と異なってしまっている。キック・アスはやや正義の為に戦っているということを感じさせるような匂いがあるし、ビッグダディにおいてその差は顕著だ。

コミック版ではキック・アスが正義のためにヒーローになったということをはっきり確認できるような部分はあまりない。キック・アスはどう考えても単なるオタクで、単純に自分の欲求でヒーローになるという愚行で満たそうとした間抜けとしてしか書かれていない。そしてその代償は映画版より遥かにむごく深刻なものとして描かれている。キック・アスは物語を通してめちゃめちゃにされ続け、なんの見返りもない。なぜ誰もヒーローにならないのか? 理由は書いてあるとおりだ。人は殴られると大怪我をする。弱い人間は急に強くなることなんて出来ない。

そんな弱い人たちが、自分の手に負えない事態に翻弄されながら、生きるためにもがくような話が私は好きだ。フィリップ・K・ディックの作品とか、福満しげゆきの「生活」なんかでも同じで、人たちはボロボロになりながらもなんとか生き延びて、結局冒険に報酬が支払われることもない。しかしその果てに帰ってきた冴えない自分は、もうそれまでの自分ではない。冴えない人間のままだったとしても、内心はもう別人なのだ。それこそが私が物語の果てに見たいと常に望んでいるものである。



キック・アス (ShoPro Books)
キック・アス (ShoPro Books)
posted with amazlet at 15.07.18
マーク・ミラー
小学館集英社プロダクション
売り上げランキング: 13,298
主人公活躍せず。
キック・アス<スペシャル・プライス版>Blu-ray
東宝 (2014-01-24)
売り上げランキング: 689
ニコラス・ケイジがかっこいい。
生活【完全版】 (KCデラックス モーニング)
福満 しげゆき
講談社
売り上げランキング: 12,411
和製ファイトクラブ。

2015年7月7日火曜日

かんたんに距離が測れる超音波センサー / HC-SR04



HC-SR04という超音波センサーを買った。
秋月やAmazonでも買えるが中国から輸入すると$2以下で、10個まとめ買いで$14くらいだった。使い方は簡単で、Trigのピンを10uS以上オンにすると、オフにしたタイミングで計測が開始されて、内部的に何度か計測した結果がEchoピンに出力される。Echoピンのオン時間が音波の発射から往復までの時間で、つまりこれを2で割って、音速と掛け算すれば距離が出る。

音速はWikipediaにある通りで、温度や湿度に影響されるが、適当に現在の温度にしてある。

音速 - Wikipedia

上記ページのとおり、331.5 + 0.61 * 温度で計算した。

こういうものの精度の良し悪しを判定する基準を特に持たないが、物が動いてる間などにたまに大きく外れた値が出るほかは、静止している状態なら誤差は2,3cmを超えることはないという印象。大きく外れた値はソフトウェア側で弾けるだろうし、いろいろなことに使えそうだ。ステッピングモーターでバチを横に動かして、鉄琴を叩くというようなものにもこのセンサと同種のものが使われていた記憶がある。




HC-SR04 超音波距離センサーモジュール For Arduino
サインスマート(SainSmart)
売り上げランキング: 5,569
Amazonでも結構安い。