ばかおもちゃ本店:Youtube twitter:@sashimizakana Amazon.co.jpアソシエイト

2015年8月30日日曜日

Big Pharmaで薬品工場を設計する



Big Pharmaは基板に電子部品を配置する作業に似ている。というと、電子工作が趣味の人にしか通じないだろうけど、つまりは、必要な要件を満たしつつ、限りある部屋の中で決められた場所へと経路をつなぐということである。

ゲームには薬にする素材と、薬を加工する機械があり、それをつなぐことがゲームの基本的なルールである。ある入出口に供給される素材を決め、いくつかの機械を通過させて自分が作りたい薬に加工したら、また入出口へとつなぐとその加工費と薬の売価で利益が決まる。
ルールは案外単純で、勝利条件などもさほど厳しいわけではないので、なんとなくやっていればクリアできるが、ちょっとだけ考えるような課題が延々出てきて、また動いてる状態も面白いし、お金も増えていくし、ついついプレイし続けてしまう。
昨日買ってちょこちょこプレイしていたら、すでにプレイ時間が6時間になっている。


インターフェースは英語だけだが、ルール自体は単純なので最初に理屈さえ飲み込んでしまえば不自由することはない。(ただ薬の薬効なんかは聞きなれない単語が出てくるので辞書を引いて調べている)

ゲームの根幹である薬を作る部分については、以下の様なルールがある。
  • 素材には薬効と副作用がある
  • 薬効と副作用は、一定の濃度の間で発現する(発現してなければ効果はない)
  • 薬効と副作用は、薬を一定の濃度で特定の機材に通すと変更できる(副作用は外せないものもある)
  • 副作用がなく、成長した薬効のもののほうが高く売れる
  • BASICの機材は薬の濃度を変更するもので、+1にしたり、+3にしたり、倍にしたりする
  • すべての素材は最後に薬としてMAKERSの機材でパッケージ化する必要がある
  • より高い薬効には、特定の属性(?)の素材と合成が条件に入るものがある(マークでわかる)
というような感じ。素材がどのような成長をするかなどはCURESのタブか、流れてくる素材をクリックすれば確認できる。薬効は発現していなくても成長はさせられるので、目的の薬効まで育てたら、発現する濃度にしていけば良い。もちろん薬を加工するのにはお金がかかるが、成長させる金額より加工費の方が安くなることが多い。
このほか、あたらしい素材を探させたり、素材の供給金額を下げたり、より高いレベルの機材を開発したり、機材の運用費や調達費を下げたり、等々にたいして金額を割り振っていく部分もある。

私はもともとシミュレーションなどは苦手であまりプレイしないのだが、これは全体的に単純に作ってあり、パズル的な快楽が強いのでついつい長時間プレイしてしまう。だらだらラジオなんかを聞きながらプレイしていると時間を忘れて楽しい。こういうのの食品工場版とかあるとよいかもしれない。